- 2020/10/31ホームページをリニューアルしました。
>> 一覧へ
>> 一覧へ
![]() |
1966年、神奈川県平塚市生まれ、現在は、秦野市に在住。
教育機関(大学)で約22年間、事務システムの構築、労務管理、人材育成を経験。そして、キャリアアップを目指し、社会保険労務士、年金コンサルテントを取得。
その後、新たに設立された日本年金機構に同時期に転籍。
約8年間、14800事業所の厚生年金、健康保険の適用、調査管理業務に携わり、
約360名の受給権者、被保険者の年金相談にも携わる。一方、マネージャとして組織づくり、チームづくりに尽力するが悪戦苦闘の日々。
しかし、人の多様性を知ったことで、人財育成と組織づくりに少しづつ成果が。このような日々の中、社会保障制度を知る人と知らない人との格差、不利益を目にするように。良いサービスを正しく伝えることの必要性を強く感じていた時、感情に寄り添い、言葉でサービスや物の価値を伝えるコピーライテイングの存在に出会う。
価値ある制度、サービス、仕組みを、それと必要とする人に伝え、さらに広めることで社会を豊かにしていくことを使命に現在活動中。
ご縁のあった方に寄り添い、共に考え解決するベストパートナーとして頑張っております。
どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございます。
![]() |
| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠 | その他 | |
![]() | 労働条件通知書(パートタイム・有期雇用労働者用) |
パートタイム・有期雇用労働者を雇い入れたときは、速やかに昇給の有無、退職手当の有無、賞与の有無、相談窓口を文書の交付などにより明示する必要があります。 | ![]() ![]() |
![]() |
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、1年単位の変形労働時間制を導入する際の注意点をとり上げます。>> 本文へ |
>> バックナンバーへ
![]() |
2022年4月に改正育児・介護休業法(第一段階)が施行され、10月には第二段階となる出生時育児休業が新設されることで、男性の育休業の取得に関心が高まることが予想されます。そこで今回は、両立支援等助成金の中から、育児と家庭生活の両立を支援するための助成金である出生時両立支援コースと育児休業等支援コースをとり上げましょう。>> 本文へ |
![]() |
今月は労働保険の年度更新手続や夏季賞与の準備があり、総務・人事担当者にとっては慌しい時期となります。そのため、スケジュールを立て余裕をもって準備を進めておきたいものですね。 >> 本文へ |
![]() |
>> 用語一覧へ |
身元保証人 |
労働者が業務上のミスや不正により会社に損害を与えたとき、労働者と連帯して責任を負う人のことを指す。入社時に身元保証人が署名・捺印した身元保証書を提出させるケースも多く見受けられる。 |
|
税務・会計処理に関するご相談をお受けします。セカンドオピニオンとしてご相談もお待ちしております。また決算書の作成、各種税務申告を代理します。 |
税務・会計処理に関するご相談をお受けします。セカンドオピニオンとしてご相談もお待ちしております。また決算書の作成、各種税務申告を代理します。 |