お知らせ
お知らせ

>> 一覧へ

WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集
WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集

| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠  | その他 |
時差出勤取扱通知書[2025年10月対応版]
従業員から時差出勤制度の申出があった際、会社がその際の取扱いを従業員に通知するための書式です。
shoshiki103.docx  shoshiki103.pdf

会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座
会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座

   

このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、従業員に支払っている給与が最低賃金以上となっているかを確認する際の注意点についてとり上げます。>>本文へ

人事労務ニュース
人事労務ニュース

改めて確認しておきたい健康診断実施後の対応2025/09/30
異例づくしとなった2025年度の地域別最低賃金の改定2025/09/23
10月1日より創設される教育訓練休暇給付金2025/09/16
変更となる19歳以上23歳未満の健康保険の被扶養者要件2025/09/09
2024年度の労基署監督指導における賃金不払事案金額は172億円2025/09/02
長時間労働が疑われる事業場への監督指導結果2025/08/26
40.5%まで上昇した男性の育児休業取得率2025/08/19
年収130万円の壁に対応したキャリアアップ助成金の新設コース2025/08/12
スポットワークを利用する際の注意点2025/08/05
1,000件超となった精神障害の労災支給決定件数2025/07/29
従業員の自宅に届く協会けんぽの資格確認書2025/07/22
重要度が増す仕事と育児・介護の両立に関する個別周知等2025/07/15
今後、対応が必要となるカスハラ対策と就活セクハラ対策2025/07/08
高校生をアルバイトとして雇用する際の注意点2025/07/01
10月施行の改正育児・介護休業法「柔軟な働き方を実現するための措置」への対応2025/06/24

>> バックナンバーへ

旬の特集
旬の特集

   

今後、人事労務管理に関連する法令改正の施行が多くあります。そこで今回の特集では、今後1年の間に施行される労働関係諸法令改正の概要を確認しておきましょう。>>本文へ

総務担当者のための今月のお仕事カレンダー
総務担当者のための今月のお仕事カレンダー

   

10月を皮切りに地域別最低賃金額が改定され始めます。大幅な引上げが予定されていますので、最低賃金を下回る従業員がいないかを確認し、対応しましょう。>>本文へ

知っておきたい!人事労務管理用語集
知っておきたい!人事労務管理用語集

>> 用語一覧へ
指導票
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令に明確な違反があるわけではないものの、労働関係法令の趣旨に照らして改善した方が望ましいと思われる事項、後々労働関連法令の違反に繋がる可能性がある事項を改善すべき旨記載し、交付する文書。

人事労務管理リーフレット集
人事労務管理リーフレット集

賃金引上げの支援策
賃金引上げの際に活用できる助成金の情報をまとめたリーフレット
重要度:★★★
発行者:厚生労働省
発行日:2025年9月
nlb1649.pdf
お問合せ
つなぐ社会保険労務士事務所
株式会社つなぐコンサルテイング
TEL : 0120-549-658
FAX:050-3452-3503
 
顔写真


小清水 哲雄
平塚市生まれ
秦野市在住
みずがめ座


【私は】
採用、離職、人間関係、能力適性など
人に関する悩みから、あたなを解放させる
プロファイラー社労士です。

【経歴】
教育機関(大学)で約22年、事務システムの構築、労務管理、人材育成を経験。
キャリアアップを目指し、社会保険労務士、年金コンサルテント、分析学をベースにしたバイオリズムコーデイネーター等の複数の資格を取得。
日本年金機構にも約8年間在籍し、その間、14800事業所の厚生年金、健康保険の適用、調査管理業務に携わり、個人に対する年金受給業務にも携わる。
一方、マネージャとして組織づくり、チームづくりに尽力するが悪戦苦闘の日々。
しかし、人の多様性を知ったことで、人財育成と組織づくりに少しづつ成果が。このような日々の中、社会保障制度を知る人と知らない人との格差、不利益を目にするように。良いサービスを正しく伝えることの必要性を強く感じた経験であった。
この経験を活かし、価値ある制度、サービス、仕組みを、それを必要とする人に伝え、さらに広めることで社会を豊かにし、関係する人の幸せに導くことを使命に活動しています。

また、人を活かす経営を本気で学ぶべく、バイオリズム・コンサルテイング・トレーナーコースを受講し、さらなる価値の高いサービス提供のため今を行動しています。


ご縁のあった方に寄り添い、共に考え、解決に向け共に行動するパートナーです。

【肩書】
ヒューマニティープロファイラー
バイオリズムコンサルタント
採用定着コンサルタント
人材確保等支援助成金アドバイザー
承認力向上研修講師
管理職研修講師
マナー研修講師

【資格】
特定社会保険労務士
年金コンサルタント
衛生管理者
心理カウンセラー
承認ファシリテーター
バイオリズムコーデイネーター(溝口式)
ポテンシャルアナライザー(溝口式)
ヒューマニティプロファイラー(溝口式)
人財採用マイスター(志師塾)予定


 
 
プロファイル分析で
 労務管理の悩みから
  解放される








詳しくは こち より